
「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2013年01月15日
老いの工学研究所提供
成年後見制度【高齢期に関わる用語集】
老いの工学研究所

認知症や精神障害等により判断能力が不十分な人を保護・支援するために、本人に代わって、「預貯金や有価証券、不動産などの財産管理」「介護サービスや施設入所に関する契約締結」「遺産分割の協議」などができるようにいする制度。
法定後見制度と任意後見制度の2つがある。
法定後見制度では、家庭裁判所によって選ばれた「成年後見人」等が本人に代わって契約をしたり、本人の法律行為への同意を与えたりすることによって本人をサポートする。
任意後見制度は、本人に十分な判断能力があるうちに、判断能力が不十分な状態になった場合に備えて、「任意後見人」に代理権を与える契約を、公証人が作成する公正証書で結んでおくもの。
アクセスの多い記事
-
老いを学ぶ
2023年05月11日
「高齢期の住まい」診断チェック。約2分で診断できます。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2023年04月17日
「子どもに迷惑をかけたくない」を実現する、たった一つの方法。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2021年07月07日
高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす
老いの工学研究所
注目のキーワード