
「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2013年04月10日
老いの工学研究所提供
8020運動【高齢期に関わる用語集】
老いの工学研究所

8020(ハチ・マル・二イ・マル)は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動。おおよそ20本以上の歯が残っていれば、硬い食品であって満足に噛んで食べることができるという。
日本歯科医師会などによって運動が開始された1989年当時は、自分の歯が20本以上残っている後期高齢者は1割に満たなかったが、年々、増加してきており、2018年の調査では51%となっている。
アクセスの多い記事
-
老いを学ぶ
2023年05月11日
「高齢期の住まい」診断チェック。約2分で診断できます。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2023年04月17日
「子どもに迷惑をかけたくない」を実現する、たった一つの方法。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2021年07月07日
高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす
老いの工学研究所
注目のキーワード