
「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2013年08月30日
老いの工学研究所提供
ブルーゾーン(特別に長寿である地域)【高齢期に関わる用語集】
老いの工学研究所

ベルギーの人口学者・ミシェル・プーランが、地図上に、長寿者の割合が高いサルデーニャ島(イタリア)に青色で印をつけたことから、「ブルーゾーン」と呼ばれようになった。
彼ら研究チームは世界中の長寿地域を調査し、「サルデーニャ島」のほか、「沖縄」「イカリア島(ギリシャ)」「ロマリンダ(アメリカ)」「ニコヤ半島(コスタリカ)」の計5つをブルーゾーンとしている。
研究によると、ブルーゾーンに共通する長寿の要素は9つあるという。
①よく体を動かしている、規則的に運動している。
②生き甲斐や目的がある。
③ストレスが少ない。
④満腹を感じるまで食べない。
⑤野菜中心の食事。
⑥適量のお酒をたしなむ。
⑦社会的なグループの活動に参加する。
⑧宗教のグループ活動に参加する。
⑨家族、親族とのつながりが深い。
アクセスの多い記事
-
老いを学ぶ
2023年05月11日
「高齢期の住まい」診断チェック。約2分で診断できます。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2023年04月17日
「子どもに迷惑をかけたくない」を実現する、たった一つの方法。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2021年07月07日
高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす
老いの工学研究所
注目のキーワード