
「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2020年02月11日
老いの工学研究所提供
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)【高齢期に関わる用語集】
老いの工学研究所

ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ。運動器症候群)とは、加齢に伴って筋力が低下したり、関節や脊椎、骨粗鬆症などの病気によって運動器の機能が衰える状態のこと。
ロコモの状態になると、歩く速度が非常に遅い、継続して2キロメートル以上歩けない、片足立ちが難しいといった特徴がみられ、要介護のリスクが高くなる。
ウォーキングは大切な健康習慣だが、歩き方が良くなかったり、過度な運動量になるとかえってロコモになる危険性が増すとされる。
アクセスの多い記事
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2023年01月27日
高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2022年09月27日
超高齢社会にふさわしい「新しい敬老」考。
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2021年07月07日
高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす
老いの工学研究所
注目のキーワード