
「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2019年12月31日
老いの工学研究所提供
高齢者の運転免許返納【高齢期に関わる用語集】
老いの工学研究所

運転免許の自主返納制度は、高齢者ドライバーによる事故の多発など受けて、道路交通法改正が改正され、1998年に始まった。(対象は高齢者だけでない)2002年からは、自主返納者に対して本人確認書類として利用可能な「運転経歴証明書」(「ゼロ免許証」)を発行している。
自主返納者数は2018年に42万人超となり、年々、増加している。また、高齢ドライバの事故対策として、70歳以上のドライバーには免許更新時に講習の受講が、75歳以上では認知機能検査の受講が義務づけられている。
なお、「交通安全白書」(内閣府)では、75歳以上の運転免許の保有者は2019年末時点で583万人。75歳以上が起こした死亡事故は401件。免許を持っている人、10万人当たりが起こした事故の件数をみると、75歳未満の人の2倍以上になっている。
アクセスの多い記事
-
中楽坊の現場から
2021年09月30日
卒寿を迎えられた 女性のご入居者から、お手紙を頂戴しました。
-
中楽坊の現場から
2021年12月23日
ソプラノ歌手の安本実子さんを招き、中楽坊の全物件でクリスマスコンサートを開催しました。
-
中楽坊の現場から
2021年08月11日
『中楽坊』が、幻冬舎刊「年寄りは集まって住め ~幸福長寿の新・方程式」で、優れた高齢者住宅として取り上げられました。
注目のキーワード