「中楽坊」スタイル
心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン
老いを学ぶ
2019年07月29日
老いの工学研究所提供
老人六歌仙【高齢期に関わる用語集】
老人六歌仙は、江戸時代、禅僧の仙厓が平安期の代表的歌人たちである「六歌仙」にならって、老人たちの日頃の様子や特徴を詠んだ歌。
しわがよる ほくろができる 腰曲がる 頭は禿げる髪白くなる
手はふるう 足はよろめく歯はぬける 耳は聞こえず目はうとくなる
身にそうは 頭巾襟巻き 杖めがね タンボ温石 手便孫の手
くどくなる 気短になる愚痴になる でしゃばりたがる世話焼きたがる
聞きたがる 死にともながる淋しがる 心がひがむ欲ふかくなる
またしても おなじ話に孫ほめる 達者自慢に人はいやがる
その意図は、老いをいとわず、また諦めたりせずに肯定的にとらえ、このようになることを受け入れ、気を付けながら、人生をなお謳歌しようという老いゆく人々へのメッセージである。
この歌が描かれている、仙厓の絵が「老人六歌仙画賛」として出光美術館に所蔵されている。
アクセスの多い記事
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2024年06月24日
健康な高齢者は、近所の人たちと仲がいい。その理由は?
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2024年06月10日
高齢期にも必要な「ターニングポイント」とは?
-
老いの工学研究所提供
老いを学ぶ
2024年05月27日
日本の高齢者の、住まいに関する意識に変化の兆し。
注目のキーワード