「中楽坊」スタイル

心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン

老いを学ぶ

2013年04月15日

老いの工学研究所提供

サードエイジ(The Third Age)【高齢期に関わる用語集】

老いの工学研究所

歴史学者のラスレットが唱えた、人生の4段階区分説における3番目の段階で、「人生の最盛期。達成・完成期」とされる。年齢は人によって異なるが、サードエイジは健康で就労の義務はなく、経済的に自由に暮らせる時である。
ファーストエイジは、親に依存しながら社会化していくプロセスであり、未成熟と教育の時代。
セカンドエイジは、自立や成熟に向かい、責任を持ち所得を得る現役の時代。
フォースエイジは、依存や衰弱から人生の終末までの時代。

関連:中国の人生の四季

関連:インドの四住期

関連:プロダクティブ・エイジング

Tweetする

同じカテゴリーの最新記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年02月09日

    高齢者住宅は、何をポイントにして選ぶべきか?

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

一覧に戻る

アクセスの多い記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2022年09月27日

    超高齢社会にふさわしい「新しい敬老」考。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2021年07月07日

    高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす

    老いの工学研究所

    この記事を読む

注目のキーワード