「中楽坊」スタイル

心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン

老いを学ぶ

2013年05月30日

老いの工学研究所提供

高齢期の発達課題【高齢期に関わる用語集】

老いの工学研究所

発達課題とは、アメリカの教育学者、ハービガストがその著書『人間の発達課題と教育』(Developmental Tasks and Education)の中で提唱した概念である。
発達課題は、「人間が健全で幸福な発達をとげるために各発達段階で達成しておかなければならない課題であり、次の発達段階にスムーズに移行するために、それぞれの発達段階で習得しておくべき課題」である。
人間は生涯、発達しつづけるということを前提に、高齢期においては、次の6つを発達課題としている。
① 体力や健康の衰えに適応すること
② 引退と収入の減少に適応すること
③ 配偶者の死に適応すること
同年代の人々と親密な関係を結ぶこと
⑤ 社会的・市民的義務を果たすこと
身体的に満足でききる生活環境を確立すること。


参考:エリクソンの発達段階

Tweetする

同じカテゴリーの最新記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年02月09日

    高齢者住宅は、何をポイントにして選ぶべきか?

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

一覧に戻る

アクセスの多い記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2022年09月27日

    超高齢社会にふさわしい「新しい敬老」考。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2021年07月07日

    高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす

    老いの工学研究所

    この記事を読む

注目のキーワード