「中楽坊」スタイル

心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン

老いを学ぶ

2018年01月10日

老いの工学研究所提供

「准高齢者」「超高齢者」【高齢期に関わる用語集】

老いの工学研究所

2017年に日本老年学会と日本老年医学会が、共同で以下のような「高齢者の区分」を提言した。
・65~74 歳:准高齢者(准高齢期/pre-old)
・75~89 歳:高齢者 (高齢期/old)
・90 歳~ :超高齢者(超高齢期/oldest-old, super-old)

現在の高齢者は、10~20 年前と比べると、身体的機能が5~10年ほど若返っており、特に前期高齢においては多くが健康で活発な社会活動を送っている現状に鑑みたもの。
内閣府の意識調査においても、高齢者を70歳以上あるいは75歳以上と考える人の割合が増えている。

関連用語:ブルーゾーン(特別に長寿である地域)

Tweetする

同じカテゴリーの最新記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年02月09日

    高齢者住宅は、何をポイントにして選ぶべきか?

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

一覧に戻る

アクセスの多い記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2022年09月27日

    超高齢社会にふさわしい「新しい敬老」考。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2021年07月07日

    高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす

    老いの工学研究所

    この記事を読む

注目のキーワード