「中楽坊」スタイル

心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン

老いを学ぶ

2020年06月10日

老いの工学研究所提供

サルコペニア【高齢期に関わる用語集】

老いの工学研究所

サルコペニアとは、加齢や疾患によって筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態を指す。歩行速度低下(秒速0.8m以下)、握力低下(男性26kg、女性18kg未満)、筋量の低下の度合いで測定・診断される。
また、加齢が原因の「一次性サルコペニア」と、疾患など加齢以外にも原因がある「二次性サルコペニア」がある。サルコペニアは、特に高齢者にとって、身体の機能障害や転倒リスクの因子になり得る。
フレイルと似ているが、フレイルは体重の減少や倦怠感といった点を含めた「全体的な虚弱状態」を表すのに対し、サルコペニアは筋肉量に焦点を絞ったものという違いがある。

Tweetする

この記事のキーワード

同じカテゴリーの最新記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年02月09日

    高齢者住宅は、何をポイントにして選ぶべきか?

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

一覧に戻る

アクセスの多い記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2023年01月27日

    高齢者が元気と健康を維持するための、たった一つの大切なこと。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2022年09月27日

    超高齢社会にふさわしい「新しい敬老」考。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2021年07月07日

    高齢者を子ども扱いする日本人の“優しさ”という問題。~期待が健康寿命を延ばす

    老いの工学研究所

    この記事を読む

注目のキーワード